1はこちら

前回の



IMG_8635
IMG_8636
IMG_8637
IMG_8638
IMG_8639
IMG_8640
IMG_8641
IMG_8642


最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️今日の18時からこんなタイトルの新連載スタートします!🙏よろしくお願いします!IMG_8786

【あとがき的なやつ】
※バチくそに長いので気が向いたら読んでね

みなさま最後まで読んでいただきありがとうございます!まさかここまで長くなるなんて。。。ついてきてくれてありがとう‼️本当に感謝です🙏
こういったパワハラ話は前から描きたいと思っていて、基本フィクションなんですが自分や周りの人の体験をもとにしているシーンもあります。
描こうと思ったきっかけは、私が前の職場でお世話になった先輩看護師が、新人の頃職場でパワハラにあっていた話を聞いたからです。

その先輩はすっごく優しくて穏やかで真面目で看取られるならこの人に看取られたい!と思うような白衣の天使みたいな人でした。優しい人って標的にあいやすいんですよね…悲しい世の中です。

その先輩が新人の頃は今みたいにパワハラが話題にあがるような時代じゃなかったので結構エグいことが沢山あったそうです。

受け持ち患者さんの情報収集のため早めに出勤すると、まだ来るの早い!と言われ夜勤の先輩に休憩室に鍵をかけられて閉じ込められたり、飲み物に下剤を盛られたり、退職届を目の前でシュレッダーにかけられたりしたそうです。いや、ほんと犯罪じゃんそれ、って。
今じゃ考えられないですよね。
今でもたまにパワハラのニュースをみるんですが本当に信じられない内容ばかりで(暴力やセクハラ、言葉の暴力等)どうか加害者たちが社会的に抹殺されますようにと願うばかりです。

ちなみに写真の顔を傷つけるシーンや植物の成長のためカメラを設置していたお話は実際にあったお話です。
昔職場でお金が盗まれる事件があってたまたま設置していたカメラに犯人が写っていました。
そんなことあるんですね。びっくり。

今回はパワハラにあった時は上司に相談→他の場所へとばす
といった形になったのですが、他の解決策(友人体験談)だと労基に電話、退職代行つかって退職、自分が他の部署へ異動願いをだす、等がありました。
人間関係がいやだから辞めるという人もいるし仕事は好きだし生活もあるから辞めたくないという人もいます。いずれにせよ行動にうつすのってすごく勇気がいると思います。
しかもなんでこっちが被害にあってるのに辞めなきゃいかんの!!ってなりますよね。
しかしまだ我慢できると我慢し続けてストレスで会社に行けなくなったり自殺未遂してしまう友人もいました。どうか自分自身の心を大切にして欲しいと思います。

●登場人物について
高橋は高校のころまぁよくいたなーという人種をもとにしています。女子って色々面倒くさいんですよね、話合わせたり自分が仲間はずれにされないようにしたり、1人ぼっちと思われないようにしたり。
コメントで高橋はクソボロでしたが高橋みたいに振る舞ってしまうこと、結構あるんじゃないかと思います。当事者だとわからないけどこうやって客観的的にみるとなんと惨めで恥ずかしいことか。。。

森さんのモデルになった人は高校で同じクラスだった子。スクールカースト上位の少し目立つグループにいた子でまぁその中でも順番にまわるハブリがあって。その子はそういうのが嫌でそのグループを抜けていつも1人でいました。当時の私だったら周りの目を気にしてしまってそんなことできないと思うのですが、その子はいつも1人で堂々としていてすごくかっこよく見えました。その印象が今でも強烈に残っていて…周りにどうみられようと無理してまで一緒にいるくらいな1人でいる方がまし!ということを教えてくれました。

山田さんのモデルはちびまるこちゃんの野口さん。野口さんが大人になったらこんな感じかなーってイメージしながら描きました。
山田さんの手刀のシーンはハンターハンターが好きなのでいれました。気づいてくれた人ありがとう。うれしかったです。

今回は平社員目線でかいたのですが、部下を持つ上の人も大変みたいです。パワハラと言われてしまうかもと思ってうまく注意できなかったり、上から部下を怒ってはいけないと言われたり。
部下をもつ友人から話を聞いて、この辺の匙加減って本当に難しいなと思いました。
私は指導する時基本嫌われたくない精神がでてしまいうまく注意できないので指導しつつフォローもして関係性を築いている人は尊敬しています。

なんか気持ち悪いぐらい長くなってしまったのでそろそろ終わります。最後にひとつだけ。。。
私はエッセイを描くとき誰かの背中を押すきっかけや、少し気持ちが軽くなればという気持ちで描いています。
自分が過去に何度もどこか知らない誰かのエピソードに救われ勇気をもらったことが沢山あるからです。
自分の体験が誰かのためになるって素敵なことですよね。そのお手伝いがすこしでもできるように今後も体験エピソード描いていきたいと思います(たまにまお家のお話も)
よかったら下に体験談応募フォームがあるので描いてくださると嬉しいです。すでに応募してくださった方、ありがとうございます!!沢山投稿していただき本当にうれしいです✨全然描けていなくてすみません💦

最後まで読んでいただきありがとうございました!